こんばんは!
柔整師の木下です。
最近はグッと寒くなってきました。関東、東北の方では雪がものすごく降っているようですね。名古屋はこれから降るかもしれないので、お車を使う方はスタットレスに履き替えるなどしてお出かけください(・∀・)
さて今日のブログではおちにくい筋肉について少しお話をしていこうと思います。
どんな筋肉が身体の中でおちにくいと思いますか? 逆にどんな筋肉がおちやすいと思いますか?
まずおちやすい筋肉ですが、これは鍛えたら鍛えた分だけ肥大していくような筋肉です。この筋肉はアウターマッスルと言われています。
アウターマッスルでわかりやすいのは例えば6つに割れた腹筋ですね。頑張って鍛えてもその頑張りをやめてしまうと元に戻りやすいです。
逆におちにくい筋肉はインナーマッスルと言われています。インナーマッスルはアウターマッスルに比べるとどこにあるか見ることはできませんが、6つに割れた腹筋の深層にあります。
このインナーマッスルは姿勢の保持に関係もしています。また一回つくとおちずらいので年をとる前につけていくと、姿勢の歪みや骨格の歪みの予防つながります!
このインナーマッスルをどうやってつけるかというと、ものすごく大変です。
しかし当院にはこのインナーマッスルを鍛える機械がありますので、気になった方は御来院下さい。
そして強い体を作っていきましょう!!