皆さんこんにちは!!!!!
本日は中村がブログ担当させて頂きます!!!!!!!!!( ´∀`)bグッ!
今年も早いものでもう終わりですね!!!!!!
大晦日やお正月になると、テレビを遅くまで見たり親戚と連絡をとったりと、遅くまで起きていることも多いかと思いますo(^▽^)o
また、「初日の出を見よう!」といつもよりかなり早く起きたりすることもあるかもしれません!!!!!!!!
一方で、”寝正月”という言葉があるように、日中も含めてずっと寝ている、という方も多いのではないでしょうか。
このように、年末年始は
・夜更かし
・早起き
・寝正月
などと、睡眠リズムがとっても狂いやすいんです。
どうすれば睡眠リズムが安定するか、を今日は書いていこうと思います!!!!!!
まず第一に大事なのは食事のタイミングです。
”体内時計”という言葉がありますが、実際に人間の体は”時計”のようなものを感じながら過ごしています。
この時計、実はとても狂いやすい時計で、暗いところで何もしないと1日1時間遅れることが知られています。
人は、その時計を毎日調整してあげないと、どんどんと体内時計が狂い続けてしまいます。
その時計は、どこにあるかと言うと、脳と肝臓(消化管)にあります。
朝食を食べると、あがった血糖を下げるためにインスリンというホルモンが出るのですが、このインスリンには肝臓の体内時計をリセットさせる効果があります。
なので、朝食で糖質とタンパク質をとることにより体内時計を調整できる効果が期待できます。
一方で、夜遅い時間の食事をとると、体内時計が乱れるとされているため、食事のタイミングは非常に重要になります!!!!!!!
ちなみに、朝ご飯を毎日食べる人は、毎日食べない人と比べて学力や運動力も優れていると言われています。
時計をリセットしてあげることは”身体”にも”心”にもとっても良いことなんですよ!!!!!!(●*’v`*人).o0
そして次に大事なのが光を浴びるタイミングです!!!!
朝起きて、カーテンを開け、日光を浴びることにより「眩しい!」という感覚は、実は脳の中での体内時計をガラッとリセットする大きなきっかけになっています。
このことから、「寝正月」といえどもしっかり朝に起きてカーテンを開けることは、非常に重要なポイントと言えます。ヾ(●ω●)ノ
昼夜逆転の生活をしてしまうと、朝は眠くて、夜は目が覚める。そんな生活になってしまいます。
そうすると、だんだんと心にも影響が出てきてしまいます(T△T)
今一度このタイミングで休みだからこそ、生活習慣を見直してみましょう
皆様今年も大変お世話になりました。
良いお年を!!!!!!!!!!!
─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
安井鍼灸接骨院 愛西院
愛西市西條町東善太268-1
月~金 9:00~12:00
16:00~21:00
土 9:00~14:00
休診日 日
予約優先制です
℡ 0567-25-7811
ご予約の上、ご来院ください!
交通事故治療
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
O脚矯正
外反母趾矯正
インナーマッスルトレーニング
外傷治療
安井鍼灸接骨院ホームページはコチラ→http://www.yasui18.com/
各院の情報はコチラから
中川区
春田本院 http://www.yasui18.com/haruta/
松葉公園院 http://www.yasui18.com/matsuba/
港区
小賀須院 http://www.yasui18.com/kogasu/
正徳院 http://www.yasui18.com/shoutoku/
愛西市
愛西院 http://www.yasui18.com/aisai/