愛西分院ブログ

2022.08.26更新

こんにちは!
今週のブログを担当します、奥間です(*^_^*)


朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね
季節の変わり目で体調を崩しやすい時季なので気を付けて下さい(・∀・)

 

 

今週は、『呼吸』について書いていこうと思います

1
実は身体の疲れやすい部位に呼吸が関係していて、さらに、男女差もあるのはご存じですか?

厚生労働省の調査によると男性は『腰痛』に悩まされる方が多く、女性は『肩こり』が多いという結果が出たそうです

しかし、そもそも男女で身体の構造は少し違います
例えば男性だと『肩幅が広い』『筋肉量が多い』『骨盤が狭い』などが上げられます
それに対して女性は『皮下脂肪が多い』『骨盤が広い』といった違いがあります
それだけではなく、ホルモンの違いや脳の重さ、ストレスのかかり方も違いがあります


そのような違いから男性の呼吸に多いのは、横隔膜の緊張によって『吐く』のが苦手!
仕事などから受ける持続的なストレスによってリラックスしにくい状態が続き、横隔膜が緊張し続け、吸うばかりで吐く事ができない方が多い
また、胸の張り方にも問題があり、胸の筋肉を使って肋骨を持ち上げることで肋骨下部が広がり横隔膜が緩まらない状態になると、腰骨の安定性が悪くなり腰痛がおきやすくなります

 


反対に女性の場合、横隔膜の筋力低下によって『吸う』ことが苦手!
見た目の問題で女性はお腹をへこまそうとしがちですが、本来、お腹を膨らませて肋骨や横隔膜を動かしますが、へこませたままの状態を維持しようとすると、肋骨は常に下がり、横隔膜が動きにくく、首肩まわりの副呼吸筋で息を吸うことが多くなります
そうなると首肩のこりに繋がりますし、さらに、二重あごや首のシワが増える原因になってしまいます

また妊娠中はそもそも横隔膜の動きが制限され、胸式呼吸になりやすく胸で息をするようになります
そうなると横隔膜の筋力低下が更に加速し機能低下に陥ります

 


身体の痛みを改善するためにも呼吸も大切です!
また呼吸の方法以外にも身体の痛みを改善する方法はありますので、お困りでしたらぜひ当院に一度ご相談下さい(*^_^*)


─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
安井鍼灸接骨院 愛西院
愛西市西條町東善太268-1
月~金 9:00~12:00
    16:00~21:00
土   9:00~14:00
休診日 日・祝
予約優先制です
℡ 0567-25-7811
ご予約の上、ご来院ください!
交通事故治療
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
O脚矯正
外反母趾矯正
インナーマッスルトレーニング
水素吸入
安井鍼灸接骨院ホームページはコチラ→http://www.yasui18.com/
各院の情報はコチラから
中川区
春田本院  http://www.yasui18.com/haruta/
松葉公園院 http://www.yasui18.com/matsuba/
港区
小賀須院  http://www.yasui18.com/kogasu/
正徳院   http://www.yasui18.com/shoutoku/
愛西市
愛西院   http://www.yasui18.com/aisai/

 

2022.08.18更新

今回は実はからだに悪いといわれている食べ物を紹介していきます!よろしくお願いします!

 今回は4つ紹介します!

 

1つ目は大人気マーガリンです

動物性脂肪から作られるバターは身体に悪い、植物油から作られるマーガリンは身体に良いと言われていますがどうなのでしょうか?

マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれていまれトランス脂肪酸はLDLコレステロールを増加させ心血管疾患のリスクを高めると言われています。

 

2003年にWHOは1日1%未満に控えるようにとの勧告が出されたそうで、これを受けアメリカでは2018年よりトランス脂肪酸の使用を禁止としたそうです

 

 

2つ目はパンです

パンにはグルテンが含まれます。グルテンとは小麦やライ麦に多く含まれるタンパク質です

グルテンは消化しずらく消化できなかった未消化物が腸を傷つけることがありますこれにより腸に穴があき免疫異常やアレルギーを引き起こします

菓子パンはグルテンに加え添加物や砂糖がたくさん入っています血糖値の急上昇や急降下を起こし糖尿病のリスクを高めます

 

 

3つ目はハムです

ハムやベーコンには亜硝酸ナトリウムという発色剤が入ってますこれは食品添加物で、ピンク色などに発色させます

亜硝酸ナトリウムは食品に含まれるアミンという物質と結びついて、ニトロソアミンという発がん性物質に変化します。

摂取しつずけるとガンになるリスクが高まると言われています

 

予防法は一枚ずつ15秒ほど湯通しするだけで発色剤がかなり減らせます

 

 

4つ目は牛乳です

牛乳に含まれるタンパク質の約80%を占めるカゼインは腸を傷つけます

カゼインが未消化で腸に送り込まれ腸に炎症を起こすことで腸粘膜のつながりが悪くなり腸に穴が空きます

そして本来体内に入るべきでない物質が血液中に入り込んでしまいます。

さらに必要な栄養の吸収ができなくなったり腸内免疫が狂ってしまったりします

 

 

からだに悪影響をもたらす食品わたくさんあります十分気を付けて生活しましょう!!!!!!

 あ

 


─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

安井鍼灸接骨院 愛西院
愛西市西條町東善太268-1
月~金 9:00~12:00
    16:00~21:00
土   9:00~14:00
休診日 日・祝
予約優先制です
℡ 0567-25-7811
ご予約の上、ご来院ください!
交通事故治療
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
O脚矯正
外反母趾矯正
インナーマッスルトレーニング
水素吸入
安井鍼灸接骨院ホームページはコチラ→http://www.yasui18.com/
各院の情報はコチラから
中川区
春田本院  http://www.yasui18.com/haruta/
松葉公園院 http://www.yasui18.com/matsuba/港区
小賀須院  http://www.yasui18.com/kogasu/
正徳院   http://www.yasui18.com/shoutoku/
愛西市
愛西院   http://www.yasui18.com/aisai/

 

 

2022.08.10更新

今週もブログ更新してきますお願いします!

 

夏野菜とは

夏に収穫される野菜をまとめて夏野菜と呼びます。キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ニラ、カボチャ……ざっと上げてもこれだけあるように、夏野菜は種類も豊富で、夏は野菜を摂取する絶好の時期ともいえます。

 

やさいは旬の時季が最も栄養価が高く、味わいも豊かです。何より旬のやさいには、その時期のカラダが欲する栄養素を多く含んでいます。つまり、夏野菜には、ほてったカラダを内側からクールダウンする水分やカリウム、また、不足しがちなビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれているのですね。

夏は食欲が低下する時季でもありますが、彩豊かな夏野菜は食欲をそそります。キュウリやトマトなど、火を通さずに食べられる食材が多いのも夏野菜の特徴です。

 

主な夏野菜の栄養価

〇キュウリ

成分の95%が水分で、汗をかいて不足しがちな水分を補給します。またナトリウムを排出させる作用のあるカリウムを多く含むため、むくみや高血圧対策にも期待がもてます。

〇ピーマン

ビタミンCの含有量はトマトの四倍!ビタミンCはメラニン色素の沈着を防ぎ、コラーゲンの合成を助けるため、紫外線のダメージを受けた肌をいたわります。皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAは、夏風邪予防にも効果を発揮するといわれています。注目成分は、においのもとであるピランジン血液をサラサラにして血管や血液凝固を防ぐ効果にすぐれています。

〇ナス

古くからナスはからだを冷やす作用があるといわれてきました。また、胃液の分泌を促すコリンという水溶性ビタミン様物質を含んでおり、食欲不振の解消に役立つと考えられています。

〇トウモロコシ

タンパク質と糖質が主成分で、野菜の中では高カロリーなので、食欲が無いときや間食にオススメですビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄など、ミネラルをバランス浴する含んでいるため夏バテ対策に期待が高い。

そら豆、枝豆、オクラ、ニラ、トマト……紹介したいやさいはまだまだたくさんありますぜひたくさんの夏野菜を食べて暑さに負けない健やかなカラダを作りましょう。

 あ

─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

安井鍼灸接骨院 愛西院
愛西市西條町東善太268-1
月~金 9:00~12:00
    16:00~21:00
土   9:00~14:00
休診日 日・祝
予約優先制です
℡ 0567-25-7811
ご予約の上、ご来院ください!
交通事故治療
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
O脚矯正
外反母趾矯正
インナーマッスルトレーニング
水素吸入
安井鍼灸接骨院ホームページはコチラ→http://www.yasui18.com/
各院の情報はコチラから
中川区
春田本院  http://www.yasui18.com/haruta/
松葉公園院 http://www.yasui18.com/matsuba/港区
小賀須院  http://www.yasui18.com/kogasu/
正徳院   http://www.yasui18.com/shoutoku/
愛西市
愛西院   http://www.yasui18.com/aisai/

2022.08.06更新

こんにちは!
愛西院の安井です( ゚∀゚)o彡°

8月に入り猛暑が続いておりましたが、災害級の雨もありなんとも不安定です
気温差のために体がダルイや頭が痛いといった症状でお悩みの方も今週は多かったですね
エアコンの使い過ぎにも気を付けて、しっかりと体調管理を行ってください!

今日は東洋医学的な夏バテを予防・改善するツボを2つご紹介します!

① 食欲低下・体力低下に「足三里」

がぞう

 

場所は膝の少し下、スネの外側にあります
体の免疫力のアップや活動エネルギーを出してくれるツボで、昔の偉人が日本を長旅するときにこの「足三里」に灸を据えながら旅をしたという話もあります
「胃」にまつわるツボなので、消化や排泄をコントロールして体をスッキリ元気にしてくれますよ!
刺激の仕方は、指の腹で垂直に押し、気持ちいいと感じるぐらいの強さで押してみましょう
5秒前後ゆっくり押していき、ゆっくり離しましょう
目安は5回~10回ぐらいです!

② 疲労回復、夏冷え対策に「関元」

がぞう

 

場所はおへそから指4本分下の位置にあります
関元は鍼灸治療を行う上でとても重要なツボで、身体の原気(元気)が集まる場所で元気の源とされています
別名「丹田」とも言い、元気や精気の元となる「腎臓」と関連しています
本来はこの関元をお灸で温めることが効果的ですが、お灸がない場合は、指の腹で関元の場所を軽く刺激してあげましょう!
押し方は先ほどと一緒で大丈夫です!

いかがでしょうか
毎日暑くてしんどいですが、それを乗り越えるほかありません
少しでも予防・対策をして夏を乗り切りましょう!

 

─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

安井鍼灸接骨院 愛西院
愛西市西條町東善太268-1
月~金 9:00~12:00
    16:00~21:00
土   9:00~14:00
休診日 日・祝
予約優先制です
℡ 0567-25-7811
ご予約の上、ご来院ください!
交通事故治療
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
O脚矯正
外反母趾矯正
インナーマッスルトレーニング
水素吸入
安井鍼灸接骨院ホームページはコチラ→http://www.yasui18.com/
各院の情報はコチラから
中川区
春田本院  http://www.yasui18.com/haruta/
松葉公園院 http://www.yasui18.com/matsuba/
港区
小賀須院  http://www.yasui18.com/kogasu/
正徳院   http://www.yasui18.com/shoutoku/
愛西市
愛西院   http://www.yasui18.com/aisai/

 

当院のアプリをはじめました
当院のアプリをはじめました

アプリだけの限定サービスや便利な機能をご利用いただけます。あなたのスマホにインストールしてお使いください。

  • Apple StoreApple Store
  • Google PlayGoogle Play
    • Download on the App Store
    • GET IT ON Google Play
    • Download on the App Store
    • GET IT ON Google Play

Apple Store・Google Play ストアで検索