こんにちは!
今回のブログ担当は堂前です。
よろしくおねがいします。
最近寒さがますます厳しくなってきましたね❕❕
気温が下がってくると自然と筋肉が縮こまってしまうので関節の動きも悪くなってしまいます。
身体を動かす際は準備運動やストレッチをして怪我の防止をしましょう(`・ω・´)ノ
今回は冷え症について書かせていただきます。
まず冷え症にはいくつかの原因があります
1、自律神経の乱れ
体温調節は自律神経で調節されています
自律神経が乱れてしまうことにより冷え症になってしまう方も多いです。
2、皮膚感覚の麻痺
きつい靴下や靴などで足を締め付けていると血流が悪くなってしまいます
その結果、寒いと感じる皮膚感覚が麻痺してしまい体温調節が上手くいかなくなります。
3、血液循環の悪化
貧血や低血圧など血液循環が滞りやすいと熱を上手く身体に伝えられないので冷えてしまいます。
4、内臓の疲労
姿勢の歪みは長く続くと内臓の位置もズレてしまいます
その結果、正しい働きが出来なくなってしまい疲労してきます。
この状態が長く続くと、熱を上手くつくることが出来なくなり冷えてしまいます。
当院には以上の4つを改善する安井整体や姿勢の歪みを治す矯正治療がありますので、
冷え症でお悩みの方、少しでも気になった方は是非ご相談ください!