2018.06.14更新
こんにちは
鍼灸師の小田です(o^^o)
今日もいい天気ですね!
こんな天気がいい日にこそどこかにでかけたいですね(^ω^)
ここ最近交通事故の方も多いのででかける時は注意してください!!
今日は産後のケアについてお話ししたいと思います(^^)
最近よく耳にする産後の骨盤矯正…
みなさんそもそも産後の骨盤ってどういった歪み方をするのか知っていますか?
産後の骨盤は普通の骨盤の歪み方と違い、骨盤自体が開く歪み方をします!
なぜかというと!出産するための準備をするので骨盤が開くんですΣlll)
なので産後の骨盤はその開いた歪みを正しい位置に戻して締めてあげる必要があります!!
当院は産後の骨盤矯正に自信があります!
産後に特に痛みが治らない方!
体型を元に戻したい方!
ぜひ一度当院にお越しください!
スタッフ一同お待ちしております(^^)
2018.06.11更新
おはようございます。福元です(o^^o)
梅雨入りしてジメジメする毎日不快ですΣlll)
そこで注意しないといけないのが脱水・熱中症。水分を摂ればいいんですが水だけでは塩分、糖分が摂れないし緑茶は利尿効果が高いからあんまり適していません。スポーツドリンクは甘すぎてすぐに喉が乾くし…
なんで自分はスポーツドリンクを薄くて飲んでます。みなさんもこれからの時期気をつけましょう!
2018.06.06更新
こんにちは
鍼灸師の小田です(^^)
梅雨に入って湿度が一気に上がりました!
みなさん風邪や体調不良にならないように気をつけてください(o^^o)
さてさて今日は患者様の喜びの声をみなさんにお伝えしようと思います!
以前、体質改善を目的にはり・きゅう治療を受けられている患者様から血管年齢がめちゃくちゃ若くなったと喜びの声を頂きました(^ω^)!
他にも…
・はり・きゅう治療を受けてからよく寝れるようになった!
・身体の痛みがなくなった!
などなど様々な声をいただいています!
身体の不調は自律神経の乱れからくる事もあります。
気になる方はぜひはり・きゅう治療を体験してみてください!!
2018.06.04更新
おはようございます。 ストレッチトレーナーの福元です(o^^o)
ストレッチには動きのあるストレッチや静かにゆっくり伸ばすストレッチがあります。
動きのあるストレッチはスポーツの前の準備運動にすると効果的です。やる競技に合わせて軽く動かしてやるとパフォーマンスが上がりますし怪我も防ぎます。逆にゆっくり伸ばすようなストレッチをすると敏捷性が下がってしまうこともあります。ゆっくり伸ばすストレッチはスポーツが終わった後にしましょう。筋肉の疲労を軽減します。
また運動しない人や事務的な仕事が多い人は動きのあるストレッチのほうが疲労がよく取れたりします。
ストレッチは気軽に出来る運動でどんどんやって欲しいです(^^)
2018.06.01更新
こんにちは。絹川です。
今日は姿勢について書いていきます。
姿勢が悪いと、肩コリ、腰痛、膝痛などの痛みや、ぽっこりお腹、下半身太りなどの見た目も変わってきてしまいます。
安井接骨院では横向きと後ろ向きで写真を撮って、患者さんとどこが悪いのかを話しながら治療プランを立てていくのでオーダーメイド治療です。
自分の姿勢が気になる方は安井接骨院にお任せください。
2018.05.30更新
こんにちは
安井接骨院の鍼灸師小田です(o^^o)
みなさんしってましたか?
今日は『交通事故0の日』なんです!!
これは交通安全に対する国民の意識を高めるために昭和46年より毎月10日、20日、30日に設けられました( ^ω^ )
なんで、朝からお巡りさんがそこら中にいるんですね笑
名古屋は交通事故が特に多い県なので
みなさん交通ルールを守って過ごしてください!
それでも!もし!交通事故にあってしまったら!
どうすればいいかわからない…
まずは警察に連絡してください(^^)
その後に当院にご連絡ください!
交通事故の後は治療が大事です!
しっかりと治療をして痛みのない状態にしましょう!
当院は交通事故治療に自信がある接骨院なのでなんでもご相談ください!
2018.05.28更新
おはようございます 福元です(o^^o)
最近ジムに行ったり自分で鍛える人が多いかと思います。
でも腕、胸筋や腹筋など前側の筋肉を鍛える人が多い気がします。前側の筋肉ばかり鍛えると身体のバランスが崩れて姿勢が崩れやすいです。
後ろ側の筋肉を鍛えるとバランスが良くなり姿勢も保ちやすくなります。後ろ側の筋肉は抗重力筋なんて呼んだりします。姿勢を支える筋肉がたくさんあります。
ただ広背筋は背中が丸まった状態で鍛えると猫背を助長してしまうので姿勢を良くしてやりましょう( ^ω^ )
2018.05.25更新
こんにちは。絹川です。
今日は、交通事故について書いていきます。
最近、松葉公園院では交通事故の方が多くなってきました。
交通事故は自分が気をつけていても後ろからぶつけられる可能性があり、もし、遭遇したときに対応を知らないと困ってしまいます。
①警察に電話
②病院で診断
③交通事故治療の得意な安井接骨院に通院
もしもの時に対応できるようにしていきましょう。
2018.05.23更新
こんにちは
安井鍼灸接骨院の小田です(^^)
今日は雨が降って気温も下がってきました…
寒暖差が激しいこの時期こそ風邪を引きやすい方が多いのでみなさん気をつけてください!
今日は『猫背姿勢』が身体に及ぼす意外な悪影響についてお話しします(^^)
みなさん猫背姿勢になると身体にどんな悪影響を及ぼすイメージがありますか?
肩コリ・頭痛・腰痛・めまいなど様々ありますが
なんと子供の猫背姿勢は歯並びにも関係してくるんです!
どういう事かというと…
人は口呼吸になると猫背姿勢になりやすくなります。
なぜなら口呼吸を続ける事で気道が塞がり気味になり、無意識に下顎を前にだして気道を広げようとします。
さらにあごや口元の筋力も弱まり、頭の重みを支えにくくなり、顔が前のめりになりやすくなります。
あごの発達が悪くなると永久歯のはえるスペースが狭くなり、歯並びが悪くなるんです!
猫背姿勢は子供の時期に治していただいた方が治りやすいです!
気になる方は当院にお越しください(^ω^)
2018.05.21更新
こんにちは 福元です(^^)
日常生活の動作で下を向いて作業することが多いです。 下を向くことで首が前に出てしまいます。首が前に出ることで首はもちろん肩な負担がかかります。
そこでリセットするためには上を向きましょう。上を向くことで首の縮こまった筋肉が伸びるので意識してやって欲しいです(^_^)